「スカルプD」の名前を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
薬用スカルプシャンプーとして16年連続男性用シャンプー売上No.1を誇るこの商品を開発・販売しているのが、アンファー株式会社です。
アンファーは、1987年の創業から約40年にわたり、「予防医学」を軸に、人々の健康で美しく豊かな人生をサポートするエイジングケア商品を提供し続けています。
本記事では、アンファーの企業理念、事業内容、主要製品、そして今後の展望について詳しくご紹介します。
アンファーの企業概要
基本情報
- 社名:アンファー株式会社(ANGFA Co., Ltd.)
- 設立:1987年10月8日
- 本社所在地:〒100-7026 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー26F
- 代表取締役社長:𠮷田南音(よしだ なお)
- 資本金:1,525万円
企業理念
アンファーの企業理念は非常に明快です:
「自分をより『美しく』『健やかに』することを通じ、人生をより『愉しく』したい人を増やすこと」
この理念のもと、より美しく、より健やかなライフスタイルを創造し、一人ひとりの豊かな人生と笑顔あふれる社会の実現に貢献しています。
「予防医学」というタグライン
アンファーは「予防医学」をタグラインに掲げています。病気になってから治療するのではなく、病気になる前に予防する。
そして、健康な状態を長く維持し、若々しく美しく生きる——これがアンファーの目指す世界です。
「ニッポンを若くする」というミッションステートメントには、日本全体の健康寿命を延ばし、人々がいつまでも活力ある生活を送れる社会を作りたいという強い想いが込められています。
アンファーの歴史と沿革
創業から現在まで
1987年:アンファー株式会社創業
1991年:化粧品及び医薬部外品等の貿易事業を開始
1999年:専門医師チームとオリジナル商品開発に着手
2003年:新宿オフィスを開設
2005年:クリニック専売商品として「スカルプD」を発売開始
2012年:女性用まつ毛美容液「スカルプD ボーテ ピュアフリーアイラッシュセラム」発売
2015年:食事によるエイジングケアを目指した「ドクターズナチュラルレシピ」発売開始
2019年:新規事業として、メンズヘルス事業、睡眠事業、女性健診・女性医療事業、オンライン診察事業を展開開始
2020年:スキンケアブランドやメンテックブランド「HOMTECH(オムテック)」などを発売
2024年:創業者の三山熊裕氏から1987年生まれの𠮷田南音氏へ社長交代。経営陣の若返りを図る
Dクリニックグループへの参画
アンファーは、「医学」を背景として共通の目的と理念を実現するために、企業、クリニック、NPO法人団体等により発足した「Dクリニックグループ」に参画しています。
このグループには以下のようなクリニックが含まれます:
- Dクリニック東京
- Dクリニック福岡
- Dクリニック大阪メンズ/ウィメンズ
- Dクリニック名古屋
- クレアージュ東京エイジングケアクリニック
- クレアージュ東京レディースドッククリニック
専門の医師や大学機関と共同研究を行い、臨床データに基づいた製品開発を進めています。
アンファーの事業内容
アンファーは、エイジングケアを中心に多角的な事業を展開しています。
1. 発毛・美容事業
代表製品:スカルプD
アンファーの創業のルーツであり、最も有名なブランドです。
スカルプDとは?
スカルプDは、頭皮(スカルプ)環境を考えた薬用シャンプーです。当初はクリニック専売商品としてスタートし、医療機関、ドクター、研究機関と連携して効果を追求してきました。
特徴:
- 16年連続男性用シャンプー売上No.1
- 頭皮タイプに合わせて選べるラインナップ(オイリー/ドライ/ストロング)
- 薬用成分配合で頭皮環境を整える
- 2025年にはパッケージをスリムにリニューアル
シリーズ展開:
- スカルプD シャンプー
- スカルプD コンディショナー
- スカルプD ネクストプラス(次世代スカルプケア)
- スカルプD メディカルミノキ5(発毛剤・第1類医薬品)
- スカルプD 育毛トニック
- スカルプD ヘアカラーシャンプー
女性向けブランド:スカルプD ボーテ
女性の頭髪・まつ毛ケアに特化したラインです。
主力商品:
- スカルプD ボーテ ピュアフリーアイラッシュセラム(まつ毛美容液)
- 日本で最も売れているまつ毛美容液
- 8つの成分無添加(パラベン、アルコール、オイル、界面活性剤、シリコン、香料、合成着色料、プロスタグランジン類似物質)
- 毛髪補修成分を従来品の4倍配合
- スカルプD ボーテ シャンプー/コンディショナー
- スカルプD ボーテ メディカルエストロジー(女性用育毛剤)
- スカルプD ボーテ ナチュラスターシリーズ
2. メンズヘルス事業
代表ブランド:HOMTECH(オムテック)
2019年から展開する新規事業で、男性の健康課題にフォーカスしたブランドです。
主な商品:
- オムテック ガルシノールバイタルサプリメント(機能性表示食品)
- 妊活男性の「疲労感」「活力の低下」という課題に対応
- 少子化問題への解決策として開発
- オムテック ライジングアップ ディープクレンジング デバイス
- メンズデリケートゾーン洗浄デバイス
- 音波振動×イオン導出×イオン導入の3つの技術を搭載
- オムテック プロテインシリーズ(バナナ味など)
3. 睡眠事業
代表ブランド:BRAIN SLEEP(ブレインスリープ)
「睡眠×テクノロジー」をテーマに、日本の睡眠課題を解決するための革新的なプロダクトとサービスを展開しています。
主な商品:
- ブレインスリープ ピロー(枕)
- ブレインスリープ マットレス
- ブレインスリープ コンフォーター(掛け布団)
コンセプト:
睡眠の質を上げることで日々のパフォーマンスが向上する。医療発想に基づいた革新的な睡眠プロダクトで、日本に睡眠革命を起こす。
4. インナービューティー事業
代表ブランド:Dr.’s Natural recipe(ドクターズナチュラルレシピ)
食事によるエイジングケアを目指したインナービューティーブランドです。
主な商品:
- フローラアルティメットショット
- 濃密でうるおい弾ける瞬間美容
- スマート乳酸菌®配合
- リポソームビタミンC配合
- 美容乳酸菌サプリメント
- 日本初の白玉乳酸菌®配合
- 腸活サプリメント
- 守りの腸美容シリーズ
コンセプト:
「腸美容」を提案し、内側から美しく健康になることをサポートします。
5. 女性健診・女性医療事業
女性特有の健康課題に寄り添った医療サービスを提供しています。
クレアージュ東京 レディースドッククリニックなどと連携し、女性のライフステージに応じた健康診断や医療サービスを展開しています。
6. オンライン診察事業
遠隔医療の普及に伴い、オンラインでの診察サービスも提供しています。
アンファーの強みと特徴
1. 医学的知見に基づいたソリューション
アンファーの最大の強みは、医学的知見に基づいたソリューションの提供ができる点です。
- Dクリニックグループの一員として、専門の医師や大学機関と共同研究
- 臨床データに基づいた製品開発
- クリニックでの有効活用とフィードバックのサイクル
2. 予防医学の実践
「病気になる前に予防する」という予防医学の考え方を、日常生活で使える商品・サービスとして具現化しています。
3. エイジングケアの総合提案
頭髪、まつ毛、肌、睡眠、食事、男性の健康など、エイジングケアに関するあらゆる分野をカバーする総合的なアプローチが特徴です。
4. 品質へのこだわり
- 医師監修による薬用化粧品
- サプリメント
- 第三類医薬品
- 機能性表示食品
など、エビデンスに基づいた高品質な商品を提供しています。
5. 多様な販売チャネル
通信販売:
- 自社WEBサイト「アンファーストア」
- コールセンター
- 楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonなどのモール
小売店:
- 東急ハンズ、ロフト、PLAZAなどのバラエティショップ
- マツモトキヨシ、ウエルシア薬局、ココカラファインなどのドラッグストア
- 一部百貨店
アンファーの取り組み
健康経営優良法人認定
アンファーは、経済産業省と日本健康会議が共同で選定する「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)ブライト500」に認定されました。
健康経営の具体的な取り組み:
- 定期健診の充実:年齢や性別により健診項目を追加し、社員の健康保持に努める
- バランスの良い食事提供:ランチ提供により身体の健康を促進
- 禁煙支援:禁煙外来と連携し、喫煙者数を減らす取り組み
- 睡眠の質向上:睡眠偏差値の計測により、日中のパフォーマンス向上を目指す
- ストレス軽減セミナー:食育、運動などのセミナーを実施
女性活躍推進
女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定しています。
目標(計画期間:2022年4月1日~2025年3月31日):
- 2025年3月までに、女性の平均勤続年数を男性の70%以上とする
- 中長期的に女性従業員が活躍しやすい環境を整備する
主要取引先
アンファーは、多様な業界の大手企業と取引関係を持っています。
メディア・広告:
- 日本テレビ放送網、フジテレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京
- 吉本興業、電通、博報堂、アサツーディ・ケイ
EC・小売:
- 楽天、ヤフー、Amazon
- 東急ハンズ、ロフト、PLAZA
- マツモトキヨシ、ココカラファイン、ウエルシア薬局
通信:
- NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル
新社長就任と今後の展望
経営陣の若返り
2024年3月、創業者の三山熊裕氏から1987年生まれの𠮷田南音氏に社長が交代しました。経営陣の若返りにより、新たな視点での事業展開が期待されています。
再生医療への研究投資
アンファーは、再生医療への研究投資に力を入れています。予防医学から一歩進んで、失われた機能を取り戻す再生医療の分野にも進出することで、エイジングケアの可能性をさらに広げようとしています。
多角化戦略
従来の発毛・美容事業だけでなく、メンズヘルス、睡眠、女性医療、オンライン診察といった新規事業を積極的に展開しています。これにより、「トータルエイジングケアカンパニー」としての地位を確立しようとしています。
アンファーの社風と働き方
やる気を支援する文化
アンファーでは、入社1年でリーダーに就任することもあるなど、年齢や経験年数に関わらず、やる気と実力があれば責任ある仕事を任せる文化があります。
社員の健康を重視
企業理念である「美しく、健やかに、愉しく」は、お客様だけでなく社員にも当てはまります。まず社員から理念を実現するために、積極的に健康づくり・柔軟な働き方に取り組んでいます。
まとめ:アンファーが目指す未来
アンファー株式会社は、1987年の創業以来、「予防医学」を軸に、人々の健康で美しく豊かな人生をサポートしてきました。
「スカルプD」で育毛・発毛市場に革命を起こし、まつ毛美容液で女性の美をサポートし、睡眠や食事、男性の健康といった新たな領域にも挑戦しています。
医学的知見に基づいた高品質な商品開発、Dクリニックグループとの連携、そして「ニッポンを若くする」という明確なミッションのもと、アンファーは日本のエイジングケア市場をリードし続けています。
医療技術の進歩により人生100年時代が到来した今、アンファーの「自分をより『美しく』『健やかに』することを通じ、人生をより『愉しく』したい人を増やすこと」という企業理念は、ますます重要性を増しています。
再生医療への研究投資や新規事業の展開により、アンファーは今後も進化を続け、一人ひとりに寄り添いながら、最新の医学に基づくサービスとプロダクトを生活の隅々にまで届けていくでしょう。
コメント